外国文化により日本は変わってきた
- 日本人のルーツは縄文時代に。縄文時代は晩期に朝鮮半島を経由して水田稲作が伝わり、それまでの狩猟採集から農耕へと生活様式や社会構造が変化した。
- 日本人の道徳観の形成や武士道に影響を与えた儒教、漢字、仏教などは、中国から伝わったものです。
- アメリカのペリー提督が黒船で来航し、鎖国政策を放棄し開国。明治維新以降急速に近代化を進めることになる。
- 1945年の終戦後、連合国軍の占領下で、日本の経済や社会構造が大きく変化し、高度成長時代を迎えることになる。
- 日本は古くから外国文化の受け入れによって大きく影響を受けてきた。一旦鎖国状態から開国すると、外国の文化や技術を積極的に取り入れ、社会全体が大きく変ってきた。